GREETING
代表挨拶

『安居(あんきょ)なきにあらず、我に安心なきなり』 《墨子》
安じることができる場所がないのではない。安じる心がないから安居がないのである。安心、満足があれば、いかなる境遇でも心休まる場所はある、と言う意味です。
暮らしは人それぞれ違えども、住まいは安心できる場所です。その安心できる住まいづくりを支えたいと、思っています。暮らす家族も、そして住まいも、歳を重ねるにつれてライフスタイルが変わります。心休まる時間をすごせる、ライフスタイルに寄り添うような仕事を心がけています。
代表
中村 一弘
PROFILE
事業所概要

事業内容 | 新築住宅等の木造建築。リフォーム、リノベーション 『TS工法』を使った、店舗・倉庫等の中規模非住宅建築 耐震診断、耐震補強改修工事 介護保険住宅改修工事 国、自治体等の助成金・補助金の申請など |
---|---|
採用工法 | ハイブリット構法『TS工法』 在来木造伝統工法 その他工法も取扱いいたします(※SE構法採用実績あり) |
登録・資格 | 兵庫県住宅改修事業者 登録 住宅かし保険委託検査員 登録 2級建築士、1級建築施工管理技士 耐震診断士(兵庫県簡易耐震診断士 登録) 既存住宅状況調査、住宅性能評価員 フラット35(中古住宅)適合証明技術者 赤外線建物診断師 |
PHILOSOPHY
経営理念
イノベーション志向を目指して
当工務店は、「安心できる暮らしと、住まいは資産」という理念のもと、より豊かなライフスタイルと住まいづくりに貢献します。
事業領域を社会のニーズによって的確に把握し、イノベーションを志向する事業集団の形成を目指します。
優れた技術・製品の導入及びシステム、サービスを採用し、専門分野に精通した事業者と連携して、顧客の皆さまに“満足”を提供してまいります。
事業領域を社会のニーズによって的確に把握し、イノベーションを志向する事業集団の形成を目指します。
優れた技術・製品の導入及びシステム、サービスを採用し、専門分野に精通した事業者と連携して、顧客の皆さまに“満足”を提供してまいります。
-
01
信頼される取り組み
住宅の性能向上、暮らしやすい住まいづくりをめざし、技術・商品をご提供。さまざまな施策・制度を活用し、家づくりを支えます。 -
02
こころ安らぐ住まい
使いやすいキッチン、暖かくバリアフリーな浴室、断熱性をあげてエコな寝室。住みなれた家をリノベーション、リフォームで永く住まう家に。 -
03
専門家との連携
住まいは建築する工務店に限らず金融機関、損害保険、税金、不動産など、さまざまな事業者・専門家が関わります。その専門家たちと協力・連携することで、住まいの取得をお手伝いいたします。
HISTORY
沿革

1970年4月 | 先代・中村勝千代が『中村工務店』を開業 |
---|---|
2003年7月 | 先代から引き継ぎ、『中村工務店』の事業開始 |
2006年3月 | 木造耐震構法『SE構法』を採用 |
2015年6月 | 建物検査専門の会社を設立。引き続き、中村工務店も経営継続中 |
2020年5月 | ハイブリット構法『TS工法』を採用 |
ACCESS
アクセス
中村工務店
兵庫県美方郡
香美町香住区余部661-1