保険・保証のあるメンテナンス工事
しっかりとした施工は、確かな検査から
延長保証保険で構造・防水性に関する長期保証が築10年を超えてもプラスできます
対象住宅
保証期間
支払限度額
保証対象となる住宅の部分
①基礎、壁、柱、小屋組、土台、筋かいまたは横架材など
②住宅の自重もしくは積載荷重、積雪、風圧、地震等の震動・衝撃を支えるもの
雨水の浸入を防止する部分
①屋根、外壁またはこれらの開口部に設ける戸、枠その他の建具
②雨水排除のために設ける排水管のうち、屋根もしくは外壁の内部または屋内にある部分
メンテナンス工事
リフォーム工事のうち対象住宅の構造耐力性能・防水性能を維持・回復するために下記部位に実施する工事
検査と定められたメンテナンス工事を行うことで再び保証を『延長かし保険』

2009年、住宅の構造部分と雨漏れの恐れがある部分の瑕疵(欠陥、不良)を10年間保証する『新築かし保険』制度が開始されました。制度開始から10年以上経過し、制度開始初期に新築された住宅は保証期間が終了となりました。このような住宅も現状を検査し、定められた改修を行うことで再び保証が受けられる『延長かし保険』がご利用いただけます。
新築かし保険の保証期間は新築引き渡し後10年間ですが、延長かし保険を定期的にご利用することで住宅ローン返済期間(35年など)の間、保証を付保することが可能です。
建物検査の経験がある有資格者が、現状を検査・診断

適切なメンテナンス工事を行うためには、現状を検査し必要な工事を選定するための診断をしなければなりません。
当工務店では建築士の資格を持ち、新築かし保険現場検査員など建物検査に10年以上の経験がある検査員が現況検査(インスペクション)を行います。
耐震補強、長期優良リフォーム。想い出のある住まいを永く暮らせる場所に

リフォームといえば、壁紙を貼り替える、和室を洋間に、浴槽をユニットバスに替えるなど・・・。現在では、再生可能エネルギーを利用したゼロエミッション・断熱性を高めた省エネ改修、バリアフリー化など高齢化への対応、ライフスタイルの変化に合わせた機能向上など、修復・修繕以外を目的としたリフォームが増えています。これらは永く快適に暮らすため、住まいの性能向上を目的としています。そのためにも強い家であること『耐震性能』が必要です。
耐震補強工事には専用の工法を使う以外に、一般的な合板を使った強度の確かめられた方法で、安価に既存の壁を利用した工事が可能です。
暮らしのお手伝いをする専門家たち。建築から保険、税など。住まいに関わるプロ集団

住宅には建築・不動産に限らず、住宅ローンなどの金融、登録免許税や固定資産税などの税制、火災保険や地震保険など多くの業種・制度が関わります。また住宅取得に係る申請、手続きは多岐にわたります。さまざまな専門家と連携を取り、皆様に暮らしのワンストップサービスを提供いたします。
ACCESS
アクセス
中村工務店
兵庫県美方郡
香美町香住区余部661-1