『マイホーム借上げ制度』は
ご自宅を借り上げ安定した賃料収入を得ていただける制度です。
一般社団法人 移住・住みかえ支援機構(JTI)の「マイホーム借上げ制度」は、シニアの皆さま(50歳以上)のマイホームを最長で終身にわたって借上げて転貸し、安定した賃料収入を保証するものです。
これにより自宅を売却することなく、住みかえや老後の資金として活用することができます。
例えば、
- 自宅を転貸した賃料収入を、ご自身の介護施設の入居費用に
- ご両親を都会で暮らす子供夫婦が看護、その費用をご両親の自宅の賃料で
- リタイヤ(退職)後に自宅を転貸、賃料を田舎暮らしの住居費に
- 子供の近くのマンションへ引っ越し、その家賃に
JTIとは
一般社団法人 移住・住みかえ支援機構(JTI)とは、移住・住み替えを希望しているシニア(50歳以上)のマイホームを借上げ、それを子育て世代の中心に転貸し運用する非営利法人です。
当機構は国土交通省が管轄する(財)高齢者住宅財団の住替支援保証業務の事業実施主体として認可を受けて、公的移住・住みかえ支援制度の実施・運営にあたっている国内唯一の団体です。
- 住宅を終身で借上げ
- 空き家の際もJTIが最低保証賃料をお支払い(家の年金化)
- JTIに万が一の時は国の基金が保証
- 売却しないで家に戻ることも可能
- 借上げの際に建物診断を実施のうえ貸し出し
- 借上げの際の改修費用は毎月の賃料から返済可能
- ハウジングライフ(住生活)プランナーがサポート
利用できる方
- 日本に居住する50歳以上の方(国籍不問)、または海外に居住する50歳以上の日本人
- 同上の共同生活者(1名まで)
ご利用になりたい方は、一般社団法人 移住・住みかえ支援機構(JTI)に登録(無料)していただくことによって、制度に関する情報を得ていただけます。
持ち家はあなたの大切な資産。「マイホーム借上げ制度」のご利用にあたっては、お申し込み前にJTI認定のハウジングライフ(住生活)プランナーによるカウンセリング期間が設けられています(無料)。マイホームの活用方法には、JTIの移住・住みかえ支援制度の利用以外にもさまざまな選択肢が考えられます。制度利用にあたっては、ハウジングライフ(住生活)プランナー=HLPやJTI職員が本制度のメリット・デメリットや他の選択肢に関する詳しい説明やカウンセリングをいたします。
あなたの疑問に責任を持ってお答えしますのでご安心ください。
ハウジングライフ(住生活)プランナー=HLPの資格と役割
(財)高齢者住宅財団が適当と認める、移住・住みかえに関連する様々な分野の講習を受講の後、考査に合格し、移住・住みかえ支援機構(JTI)に登録した者を指します。「マイホーム借上げ制度」の説明だけでなく、移住・住みかえ先の情報、住みかえ先の住宅、生活資金のプランニング、公的支援についてのアドバイス、現在の家の修繕・リフォームについてなど、移住・住みかえ全般に対するご相談に応じます。